今年の毎週火曜日は、我が家での日本語勉強会の日
いつもこのブログを訪れて頂きましてありがとうございます。
昨年の11月より、毎週火曜日の午後、我が家にて、
ご近所の親類の子供たちの有志が集い
日本語会話勉強会を行なっております。

この数年間毎週火曜日は
カランガッサム県のお仕事の日となっておりましたが、2015年の辞任の後、
ほぼ1年間日本語を誰かに教えることはお休みしておりました。
ふと思い立って皆で日本語勉強しようか、と言ってみたところ、
数名の親類の子供たちが手を挙げてくださったため、
皆が時間に余裕のある火曜日の午後を選んで
日本語会話の勉強会を始めることとなりました。
費用は無料、小学生、中学生、高校生の生徒もいて年齢もばらばら、
お休みも出席も自由、その週によって参加人数も違う、という勉強会ですが、
皆熱心に宿題にも取り組んでおります。
参加メンバーをよく見てみますと
各親類の家から一人か二人が代表で参加してくれているようで、
これもバリ島ならではのおつきあいの加減かと感じておりますが
彼らにとって日本からきた伯母さんと一緒に勉強した思い出が
いつの日か何かしらの経験と知識となってくれたら良いな、と考えております。
「バリ島 政治・経済・社会・通信」のカテゴリー 目次のページ
「お知らせ&皆様よりのメール」のカテゴリー 目次のページ
「手相カウンセリング」のカテゴリー 目次とお申し込み方法のページ
「日々の出来事 目に見えないこと」のカテゴリー 目次のページ
「ソンケット 織る・着る・使う」のカテゴリー 目次のページ
「バリ島田舎暮らし 手織りの布ソンケット」ブログ 各カテゴリー内記事目次ページへのリンク
こちらの記事もご参考にどうぞ
フェイスブックのページでは毎日のニュースなどから考えたこと、感じたこと、気になったことなどを随時投稿しております。インドネシア語や日本語で更新中。
facebook Akiko Matsubara
フェイスブックのファンページです。こちらもよろしくお願いします。
facebook Akiko Matsubara-Palm Reading-
ソンケットやイカット、布の制作に関するFacebookのページです。
facebook Akiko Matsubara Talisman Traditional Songket&Ikat Weaving Workshop
シドゥメン村ライステラストレッキングのページです。
Sidemen Rice Terrace Trekking -Nyoman Rai-
インスタグラム:akikosongketbali
Twitter: @akikomatsubara
You Tube:Akiko Matsubara
Foursquare-Akiko palm reader
どうぞお気軽にご連絡ください。
また、お問い合わせの内容によりましては、こちらのブログ記事にて回答させて頂くこともございます。ご了解頂けますようお願いいたします。
以前のブログ記事によりましては、時間の経過とともに内容が現況にそぐわないものもございます。記事内容等ご参考頂く際には、念のため記事の日付等ご確認頂き、必要であれば松原宛に現況をお問い合わせ頂けますようお願いいたします。
このブログは個人的な経験や体験をもとに記載しており、自己と自分の身の回りの時間の経過による変化につきましても、記録として残していきたいと考えております。
常に最新情報を提供するタイプのブログではございませんが、様々な情報の一つとしてご参考頂けましたら幸いです。
*** *** *** *** ***
松原亜希子
Akiko Matsubara
Web : http://songket.exblog.jp
E-mail : nami_yasa@yahoo.co.jp
Address:Buu, Banjar Dinas Tebola, Desa Sidemen, Karangasem 80864
Bali-Indonesia
*** *** *** *** ***




ランキングに参加中です。どうぞよろしくお願いいたします。
明日も良い1日になりますように。
宿題中です。

「お知らせ&皆様よりのメール」のカテゴリー 目次のページ
「手相カウンセリング」のカテゴリー 目次とお申し込み方法のページ
「バリ島田舎暮らし 手織りの布ソンケット」ブログ 各カテゴリー内記事目次ページへのリンク
「日々の出来事 目に見えないこと」のカテゴリー 目次のページ
こちらの記事もご参考にどうぞ
フェイスブックのページでは毎日のニュースなどから考えたこと、感じたこと、気になったことなどを随時投稿しております。インドネシア語や日本語で更新中。
facebook Akiko Matsubara
フェイスブックのファンページです。こちらもよろしくお願いします。
facebook Akiko Matsubara-Palm Reading-
ソンケットやイカット、布の制作に関するFacebookのページです。
facebook Akiko Matsubara Talisman Traditional Songket&Ikat Weaving Workshop
シドゥメン村ライステラストレッキングのページです。
Sidemen Rice Terrace Trekking -Nyoman Rai-
インスタグラム:akikosongketbali
Twitter: @akikomatsubara
You Tube:Akiko Matsubara
Foursquare-Akiko palm reader
どうぞお気軽にご連絡ください。
また、お問い合わせの内容によりましては、こちらのブログ記事にて回答させて頂くこともございます。ご了解頂けますようお願いいたします。
以前のブログ記事によりましては、時間の経過とともに内容が現況にそぐわないものもございます。記事内容等ご参考頂く際には、念のため記事の日付等ご確認頂き、必要であれば松原宛に現況をお問い合わせ頂けますようお願いいたします。
このブログは個人的な経験や体験をもとに記載しており、自己と自分の身の回りの時間の経過による変化につきましても、記録として残していきたいと考えております。
常に最新情報を提供するタイプのブログではございませんが、様々な情報の一つとしてご参考頂けましたら幸いです。
*** *** *** *** ***
松原亜希子
Akiko Matsubara
Web : http://songket.exblog.jp
E-mail : nami_yasa@yahoo.co.jp
Address:Buu, Banjar Dinas Tebola, Desa Sidemen, Karangasem 80864
Bali-Indonesia
*** *** *** *** ***




ランキングに参加中です。どうぞよろしくお願いいたします。
明日も良い1日になりますように。
皆でルジャックを作ったそうです。

「バリ島 子供 遊び テレビ」のカテゴリー 目次のページ
「シドゥメン村 食べる」のカテゴリー 目次のページ
「お知らせ&皆様よりのメール」のカテゴリー 目次のページ
「手相カウンセリング」のカテゴリー 目次とお申し込み方法のページ
「ソンケット 織る・着る・使う」のカテゴリー 目次のページ
「バリ島田舎暮らし 手織りの布ソンケット」ブログ 各カテゴリー内記事目次ページへのリンク
こちらの記事もご参考にどうぞ
フェイスブックのページでは毎日のニュースなどから考えたこと、感じたこと、気になったことなどを随時投稿しております。インドネシア語や日本語で更新中。
facebook Akiko Matsubara
フェイスブックのファンページです。こちらもよろしくお願いします。
facebook Akiko Matsubara-Palm Reading-
ソンケットやイカット、布の制作に関するFacebookのページです。
facebook Akiko Matsubara Talisman Traditional Songket&Ikat Weaving Workshop
シドゥメン村ライステラストレッキングのページです。
Sidemen Rice Terrace Trekking -Nyoman Rai-
インスタグラム:akikosongketbali
Twitter: @akikomatsubara
You Tube:Akiko Matsubara
Foursquare-Akiko palm reader
どうぞお気軽にご連絡ください。
また、お問い合わせの内容によりましては、こちらのブログ記事にて回答させて頂くこともございます。ご了解頂けますようお願いいたします。
以前のブログ記事によりましては、時間の経過とともに内容が現況にそぐわないものもございます。記事内容等ご参考頂く際には、念のため記事の日付等ご確認頂き、必要であれば松原宛に現況をお問い合わせ頂けますようお願いいたします。
このブログは個人的な経験や体験をもとに記載しており、自己と自分の身の回りの時間の経過による変化につきましても、記録として残していきたいと考えております。
常に最新情報を提供するタイプのブログではございませんが、様々な情報の一つとしてご参考頂けましたら幸いです。
*** *** *** *** ***
松原亜希子
Akiko Matsubara
Web : http://songket.exblog.jp
E-mail : nami_yasa@yahoo.co.jp
Address:Buu, Banjar Dinas Tebola, Desa Sidemen, Karangasem 80864
Bali-Indonesia
*** *** *** *** ***




ランキングに参加中です。どうぞよろしくお願いいたします。
明日も良い1日になりますように。
トンボとり

「バリ島 動物・植物・生き物」のカテゴリー 目次のページ
「お知らせ&皆様よりのメール」のカテゴリー 目次のページ
「手相カウンセリング」のカテゴリー 目次とお申し込み方法のページ
「ソンケット 織る・着る・使う」のカテゴリー 目次のページ
「バリ島田舎暮らし 手織りの布ソンケット」ブログ 各カテゴリー内記事目次ページへのリンク
こちらの記事もご参考にどうぞ
フェイスブックのページでは毎日のニュースなどから考えたこと、感じたこと、気になったことなどを随時投稿しております。インドネシア語や日本語で更新中。
facebook Akiko Matsubara
フェイスブックのファンページです。こちらもよろしくお願いします。
facebook Akiko Matsubara-Palm Reading-
ソンケットやイカット、布の制作に関するFacebookのページです。
facebook Akiko Matsubara Talisman Traditional Songket&Ikat Weaving Workshop
シドゥメン村ライステラストレッキングのページです。
Sidemen Rice Terrace Trekking -Nyoman Rai-
インスタグラム:akikosongketbali
Twitter: @akikomatsubara
You Tube:Akiko Matsubara
Foursquare-Akiko palm reader
どうぞお気軽にご連絡ください。
また、お問い合わせの内容によりましては、こちらのブログ記事にて回答させて頂くこともございます。ご了解頂けますようお願いいたします。
以前のブログ記事によりましては、時間の経過とともに内容が現況にそぐわないものもございます。記事内容等ご参考頂く際には、念のため記事の日付等ご確認頂き、必要であれば松原宛に現況をお問い合わせ頂けますようお願いいたします。
このブログは個人的な経験や体験をもとに記載しており、自己と自分の身の回りの時間の経過による変化につきましても、記録として残していきたいと考えております。
常に最新情報を提供するタイプのブログではございませんが、様々な情報の一つとしてご参考頂けましたら幸いです。
*** *** *** *** ***
松原亜希子
Akiko Matsubara
Web : http://songket.exblog.jp
E-mail : nami_yasa@yahoo.co.jp
Address:Buu, Banjar Dinas Tebola, Desa Sidemen, Karangasem 80864
Bali-Indonesia
*** *** *** *** ***




ランキングに参加中です。どうぞよろしくお願いいたします。
明日も良い1日になりますように。
WiFiを利用して、宿題の調べものだそうです。

「バリ島 子供 遊び テレビ」のカテゴリー 目次のページ
「ソンケット 織る・着る・使う」のカテゴリー 目次のページ
「手相カウンセリング」のカテゴリー 目次とお申し込み方法のページ
「バリ島田舎暮らし 手織りの布ソンケット」ブログ 各カテゴリー内記事目次ページへのリンク
こちらの記事もご参考にどうぞ
フェイスブックのページでは毎日のニュースなどから考えたこと、感じたこと、気になったことなどを随時投稿しております。インドネシア語や日本語で更新中。
facebook Akiko Matsubara
フェイスブックのファンページです。こちらもよろしくお願いします。
facebook Akiko Matsubara-Palm Reading-
ソンケットやイカット、布の制作に関するFacebookのページです。
facebook Akiko Matsubara Talisman Traditional Songket&Ikat Weaving Workshop
シドゥメン村ライステラストレッキングのページです。
Sidemen Rice Terrace Trekking -Nyoman Rai-
インスタグラム:akikosongketbali
Twitter: @akikomatsubara
You Tube:Akiko Matsubara
Foursquare-Akiko palm reader
どうぞお気軽にご連絡ください。
また、お問い合わせの内容によりましては、こちらのブログ記事にて回答させて頂くこともございます。ご了解頂けますようお願いいたします。
以前のブログ記事によりましては、時間の経過とともに内容が現況にそぐわないものもございます。記事内容等ご参考頂く際には、念のため記事の日付等ご確認頂き、必要であれば松原宛に現況をお問い合わせ頂けますようお願いいたします。
このブログは個人的な経験や体験をもとに記載しており、自己と自分の身の回りの時間の経過による変化につきましても、記録として残していきたいと考えております。
常に最新情報を提供するタイプのブログではございませんが、様々な情報の一つとしてご参考頂けましたら幸いです。
*** *** *** *** ***
松原亜希子
Akiko Matsubara
Web : http://songket.exblog.jp
E-mail : nami_yasa@yahoo.co.jp
Address:Buu, Banjar Dinas Tebola, Desa Sidemen, Karangasem 80864
Bali-Indonesia
*** *** *** *** ***




ランキングに参加中です。どうぞよろしくお願いいたします。
明日も良い1日になりますように。
ランブータンの木の上で
3月のニュピや4月初めのプラ・ダディヨのオダランも無事に終わり、いくぶんのんびりした心持ちで、さて2015年今年はこれからどうなるかな、などと物思いに耽っておりましたところ、何となく上の方から子供達の笑い声や話し声が聞こえてきました。
我が家の息子ナミちゃんの部屋でもなく、通り沿いの売店からでもなく、なんとなく上の方から声が聞こえてきます。

もしかして、と思いまして、声のする方に行ってみると、自宅敷地内に生えておりますランブータンの木の根元にたくさんのサンダルが。そして、根元周辺には、ランブータンの実の皮が散乱しております。

見上げてみると、いましたよ、ナミちゃんをはじめ、お友達や親類の男の子、4人が木の上にいました。

まあ、なんと、彼らはたわわに実ったランブータンを食べながら、木の上でおしゃべりを楽しんでいるのでした。
主人がやってきて、「この後も祭事があるんだぞ!全部たべちゃったらお供え物に使えないだろ!」と声をかけておりましたが、子供達は「そのときはそのときだよ」とどこふく風。
一応私は「食べすぎちゃだめだよ。落っこちないように気をつけて~」とは言いましたが、木の上でお友達とおいしい果物に囲まれて、なんだかうらやましい光景でした。
「日々の出来事 目に見えないこと など」のカテゴリー 目次のページ
「バリ島 子供 遊び テレビ」のカテゴリー 目次のページ
「お知らせ&皆様よりのメール」のカテゴリー 目次のページ
「ソンケット 織る・着る・使う」のカテゴリー 目次のページ
「手相鑑定とリーディング」のカテゴリー 目次とお申し込み方法のページ
「バリ島田舎暮らし 手織りの布ソンケット」ブログ 各カテゴリー内記事目次ページへのリンク
こちらの記事もご参考にどうぞ
私のフェイスブックのページです。インドネシア語と日本語で更新中。
facebook Akiko Matsubara
ついでにフェイスブックのファンページです。こちらもよろしくお願いします。
facebook Akiko Matsubara-Palm Reading-
ソンケットやイカット、布の制作に関するFacebookのページです。
facebook Akiko Matsubara Talisman Traditional Songket&Ikat Weaving Workshop
全く更新しておりませんが、主人のフェイスブックのページです。
facebook Nyoman Rai
インスタグラム:akikosongketbali
You Tube:Akiko Matsubara
Foursquare-Akiko palm reader
Foursquare-Warung Rahayu, Buu, Tebola
Foursquare-Workshop Talisman, Akiko's Songket&Ikat, Tebola,Sidemen
このブログの内容に関するご質問、お問合せなどの他、手相占いやその他ワークショップのお問い合わせなど、下記松原あてメールにて承っております。
どうぞお気軽にご連絡ください。
また、お問い合わせの内容によりましては、こちらのブログ記事にて回答させて頂くこともございます。ご了解頂けますようお願いいたします。
以前のブログ記事によりましては、時間の経過とともに内容が現況にそぐわないものもございます。記事内容等ご参考頂く際には、念のため記事の日付等ご確認頂き、必要であれば松原宛に現況をお問い合わせ頂けますようお願いいたします。
このブログは個人的な経験や体験をもとに記載しており、自己と自分の身の回りの時間の経過による変化につきましても、記録として残していきたいと考えております。
常に最新情報を提供するタイプのブログではございませんが、様々な情報の一つとしてご参考頂けましたら幸いです。
*** *** *** *** ***
松原亜希子
Akiko Matsubara
Web : http://songket.exblog.jp
E-mail : nami_yasa@yahoo.co.jp
Address:Buu, Banjar Dinas Tebola, Desa Sidemen, Karangasem 80864
Bali-Indonesia
*** *** *** *** ***

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

ランキングに参加中です。どうぞよろしくお願いいたします。
最後までご一緒頂きありがとうございました。
明日も良い1日になりますように。
「バリ島 子供 遊び テレビ」のカテゴリー 目次のページ
題名から興味のある記事を選んで読んでくださいね。
ナミちゃんやお友達
ナミちゃんの工作
「2012」の放映会
ナミちゃんの玉子焼き
お葬式ごっこ
おばあちゃんのチェロリンの木
お土産は日本の味
ナミちゃん貯金中
ナミちゃんの自転車
家で復習 ティパット(Tipat)作り
独立記念日が近づくと ロンバ・グラッ・ジャラン(Lomba Gerak jalan)
お土産にいただいたプラモデルも完成!
ナミちゃんのスモールビジネス
機織作業も進んでいます 子供たちもお手伝い
お正月、ナミちゃんはチャナン作りのお手伝い
猫のお客様
小さいクトゥットのゴトンロヨン Ketut Kecil ikut Gotong Royoung
芸術作品の灰皿たち
初物のドリアンとニュピの過ごし方 Hari Nyepi makan Duruan dari Abian
おじいちゃんの形見 ティンクリック
ナミちゃんのおすすめ 村長さんの魚の池
お土産で頂いた飛行機折り紙に挑戦!
ランブータンが実り始めたら
ナミちゃんの挑戦 タイル運び
今年もロンバ・グラッ・ジャラン(Lomba Gerak Jalan)の日がやって参りました。
ロンバ・ラリ・カルン(Lomba Lari Karung)とタリック・タンバン(Tarik Tambang)
雷門タンク
昨日は母の誕生日。ナミちゃんが絵を描いてくれました。
ニュピが近づいてきました。子供たちはオゴオゴ作り
通信簿をもらう日 Bagi bagi Rapot
お休みに入って、最初にナミちゃんが作ってくれた料理はサンバル・トラシ Sambal Terasi masakan Nami-chan
スバックタボラ・ヴィラにて、子供達の楽器や踊りの練習が見られます Latihan anak2 di Subak Tabola Villa
テスト投稿です。オゴオゴとニョマンさん
再び我が家ではチェスが流行っております
中学1年生の通知表
子供たちがYouTubeで見ていたものは、、ボンドレスでした。
ランブータンの木の上で
子供に人気のテレビ番組やアニメ
リトル・クリシュナ
マレーシアの人気アニメ ウピン&イピン(Upin&Ipin)
子供に人気のニュースなど
ジョグジャカルタ近郊の水田に、ミステリーサークル出現!のニュース Crop Circle in Jogja
内容に関するご質問、お問合せなど、下記松原あてメールにてお気軽にお寄せください。
おまちしております。
nami_yasa@yahoo.co.jp




ランキングに参加中です。どうぞよろしくお願いいたします。
明日も良い1日になりますように。
子供たちがYouTubeで見ていたものは、、ボンドレスでした。
本日バリ島のカレンダーではカジャン・クリウォン Kajeng Kliwon の日となっております。
シワ神と、そのサクティ Sakti、デウィ・ドゥルガの力が一つになる日、世界、宇宙のパワーが高まる日といわれております。皆様はいかがお過ごしでいらっしゃいますか?
ふと、最近我が家に集まっている子供たちの数が、なんとなく増えているような、、、と思ったのですが、昨日のブログにてお話させて頂いたように、学年末のお休みに入っているからですね。
我が家を訪れてくださる皆様や、家族や親戚、ご近所さんにご利用いただければ、と、自宅内ではWi-Fiでのインターネット接続を開放しておりますが、きっとそれもあるかも知れません。タボラ地区内の少し離れた場所からも、時々、ぽつぽつと遊びに来てくれるような子達もおります。
いまどきの子供たちは、インターネットで何しているのだろう、と気になる部分もありますが、ゲームをしたり、音楽を聴いたり、学校の宿題に利用したり、と、それなりに活用しているようです。
午後、自宅内で一番下のワルンの台所にいたところ、すぐ上の売店では、集まった子供たちがバリ島の喜劇のテレビでも見ているのか、笑い声がわいわい聞こえていました。
「いつも同じ番組をテレビでやっているのかな。」つい先日も同じように子供たちが集まって、賑やかにしていたときと同じような声が聞こえていたので、気になって覗いてみると、皆、YouTubeでボンドレスを見ているのでした。

皆がみているボンドレス Bondres は、バリ島の伝統喜劇、といったらよいかと思いますが、伝統的な衣装を着て、役柄にあわせたメイクアップも古風ですが、役者はみんながわかりやすいバリ語で演じ、途中に歌や踊り、最近の流行などを混ぜ込んで、伝統風刺喜劇の現代版、というような感じです。
中でも2013年にYouTubeで公開された スギー・ナゲー Sugih Nagih という演目がお気に入りのようで、これを繰り返し見ているのだそうです。ちょうど面白いところの台詞も覚えていて、映像を見ながら一緒に盛り上がっています。
やっぱり子供たちは、YouTubeとかで、外国のアーチストとかのビデオでも見るのかな、と思ったのですが、なんでも彼らによりますと、ボンドレスが一番面白いのだそうです。
「さ・ば~る、ギャハギャハハはは」と、皆が大うけの場面は、お金持ちになりたいけど、どうやったらなれるのか、なかなかお金持ちになれないし、方法も見つからない、というようなことを、面白おかしい言葉と身振りで嘆く相方を「が・ま・ん~」と励ましたり諭したりする場面です。
Sugih というのは、富裕、お金持ち、富んでいるということ、Nagih とは、欲する、というようなバリ語です。確かに現代のバリ島の日常から一部分を切り取ったような喜劇ですね。確かに、大人たちは、皆、「こんな時代なのに、なかなか豊かになれないね~」「我慢だよ~」「運命だね」なんて、よく話していますよ。
お金持ちにあこがれる大人を笑い飛ばす子供たち、「大人になったら君たちもきっと同じだぞ~大変なんだぞ~」と主人も笑っておりましたが、彼らが大人になる頃には、もっと違う価値観の時代になっているかも知れませんね。
Lawak Bondres Inovativ Sugih Nagih - Part 1
「バリ島 子供 遊び テレビ」のカテゴリー 目次のページ
「バリ島田舎暮らし 手織りの布ソンケット」ブログ 各カテゴリー内記事目次ページへのリンク
こちらの記事もご参考にどうぞ
私のフェイスブックのページです。インドネシア語と日本語で更新中。
facebook Akiko Matsubara
ついでにフェイスブックのファンページです。こちらもよろしくお願いします。
facebook Akiko Matsubara-Palm Reading-
全く更新しておりませんが、主人のフェイスブックのページです。
facebook Nyoman Rai
インスタグラム:akikosongketbali
You Tube:Akiko Matsubara
Foursquare-Akiko palm reader
このブログの内容に関するご質問、お問合せなどの他、手相占いやその他ワークショップのお問い合わせなど、下記松原あてメールにて承っております。
どうぞお気軽にご連絡ください。
*** *** *** *** ***
松原亜希子
Akiko Matsubara
Web : http://songket.exblog.jp
E-mail : nami_yasa@yahoo.co.jp
Address:Buu, Banjar Dinas Tebola, Desa Sidemen, Karangasem 80864
Bali-Indonesia
*** *** *** *** ***

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

ランキングに参加中です。どうぞよろしくお願いいたします。
中学1年生の通知表
昨日よりデンパサールのアートセンターでは、毎年恒例のアートフェスティバルもはじまり、学年末のシーズンになっております。
本日我が家の息子ナミちゃんは、通っている中学校から、通知表をもらってかえってきました。
「モゴッ〜サヤ モゴッ〜」といいながら家に帰ってきたナミちゃん。
モゴッ mogok というのは、スタックすること、つまずくこと、順調にいかないこと、道路で止まってしまった車などにもモゴッという言葉を使いますが、学校では進級できないことです。
「何?どれラポッ (Rapot 通知表) 見せてごらん」と私と主人。
通知表を見てみると、無事に中学2年生に進級できておりました。ほっとしますね。

田舎の学校ではありますが、生徒さん達は皆さん成績が良いようで、科目ごとの平均点も、なかなかでした。これは、しっかり勉強しないと本当にモゴってしまいそうです。
「まあまあだけど、まだまだだね〜」というのが、本人の感想だそうで、きっと自分なりに、思ったよりも点数の良かった科目と、思ったよりも点数が低かった科目があった、ということなのでしょう。
「まあせっかく学校に行っているのだから、楽しくしっかりいろいろな勉強をしてください」というのが、家族よりの希望です。中学2年生もがんばってね。
「バリ島 子供 遊び テレビ」のカテゴリー 目次のページ
通信簿をもらう日 Bagi bagi Rapot
「バリ島田舎暮らし 手織りの布ソンケット」ブログ 各カテゴリー内記事目次ページへのリンク
こちらの記事もご参考にどうぞ
私のフェイスブックのページです。インドネシア語と日本語で更新中。
facebook Akiko Matsubara
ついでにフェイスブックのファンページです。こちらもよろしくお願いします。
facebook Akiko Matsubara-Palm Reading-
全く更新しておりませんが、主人のフェイスブックのページです。
facebook Nyoman Rai
インスタグラム:akikosongketbali
You Tube:Akiko Matsubara
Foursquare-Akiko palm reader
このブログの内容に関するご質問、お問合せなどの他、手相占いやその他ワークショップのお問い合わせなど、下記松原あてメールにて承っております。
どうぞお気軽にご連絡ください。
*** *** *** *** ***
松原亜希子
Akiko Matsubara
Web : http://songket.exblog.jp
E-mail : nami_yasa@yahoo.co.jp
Address:Buu, Banjar Dinas Tebola, Desa Sidemen, Karangasem 80864
Bali-Indonesia
*** *** *** *** ***

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

ランキングに参加中です。どうぞよろしくお願いいたします。
再び我が家ではチェスが流行っております
先日のことですが、仕事中、誰かにお茶でも入れてもらおうかな、と我が家の売店へ降りていくと、
我が家の姪っ子プトゥリちゃんと、親戚のワヤンちゃんがチェス板を挟んで真剣に対戦中。

「スカッ!」「ステール!」と、結構な運びに、へ~すごいな~と見とれながら、つい、
「女の子もチェスするの?」と時代遅れ的な質問を思わずしてしまったところ、「まあね!」というお二人のお返事。
チェスといって思い浮かぶ光景といえば、観光地などの道沿いで、スタンバイ中の個人タクシーやトランスポートの運転手さんなどや、ワルンなどの店番中の男性などが集まってチェス板を広げて囲んでいる、というイメージが私にとっての少し前のバリ島のチェス、であったのですが、古かったですね。
そうかそうか、女の子たちがいろんなことに自由に挑戦できるのだから、良いことだ、と一人勝手に喜びつつ、お茶を頂いて、しばらくしてまたワルンへ降りていきますと
今度はうちの息子ナミちゃんとお隣で親戚のコマン君が戦っておりました。

このまま大きくなったら、私の昔のイメージのチェスそのままですね(笑)。
近頃我が家の周辺の子供たちの間で、またまた再びチェスが流行っておりまして、以前の流行のときもそうでしたが、そうすると、お隣さんへ遊びに行く際、チェス板を小脇に抱えて、というような子供たちの姿を目にします。
子供たちだけでなく、大人ももちろんチェスが好きです。でも大人の世代は、やはり男の人ばかり。我が家などでも、姪っ子たちがいなければ、チェス板をはさんで主人とナミちゃんが向かい合っている横で、おばあちゃんがお供え物を作ったり、私は他のことをしていたり、とそんな感じですが、きっとどこのおうちもこんな風でしょう。
ご近所には、大人顔負けの勝負をする子もいるそうですが、そういう話を子供たちから聞くと、「へえ、そんなに強いの?お父さんとどっちが強い?」と、主人のニョマンさん、「今度連れてくるんだぞ!お父さんが負かしてやる!」と、すっかりやる気になってしまい、困ります。
ちなみに、チェスのことをこちらでは、チャトゥール(Catur)といいます。
「アヨ、マイン チャトゥール ヨッ!」 Ayo main catur yuk! おい、チェスで遊ぼうよ!インドネシア語では、こんな感じでしょうか。
チェスの駒の呼び方も、地域によって違ったり、地方ルールもあるようですが、我が家の周辺では、
ラジャ Raja = king、ムントゥリ Menteri = Queen、 プルンチュール Pluncur= Bishop 、クダ Kuda = Knights 、ベンテン Benteng = Rook 、ピオン Pion = Pawn、と呼んでおります。
ついでにチェックで王手をかけるときは、「スカッ Skak」、ムントゥリ狙いの時には「ステール Ster」と声をかけます。
私は駒を動かすことは出来るのですが、ツメが甘いので、いつも負けてばかり。
いつか思い切り「スカッ!」と叫んでみたいですね。
「日々の出来事 目に見えないこと」のカテゴリー 目次のページ
「バリ島 子供 遊び テレビ」のカテゴリー 目次のページ
「バリ島田舎暮らし 手織りの布ソンケット」ブログ 各カテゴリー内記事目次ページへのリンク
こちらの記事もご参考にどうぞ
私のフェイスブックのページです。インドネシア語と日本語で更新中。
facebook Akiko Matsubara
ついでにフェイスブックのファンページです。こちらもよろしくお願いします。
facebook Akiko Matsubara-Palm Reading-
全く更新しておりませんが、主人のフェイスブックのページです。
facebook Nyoman Rai
インスタグラム:akikosongketbali
You Tube:Akiko Matsubara
Foursquare-Akiko palm reader
このブログの内容に関するご質問、お問合せなどの他、手相占いやその他ワークショップのお問い合わせなど、下記松原あてメールにて承っております。
どうぞお気軽にご連絡ください。
*** *** *** *** ***
松原亜希子
Akiko Matsubara
Web : http://songket.exblog.jp
E-mail : nami_yasa@yahoo.co.jp
Address:Buu, Banjar Dinas Tebola, Desa Sidemen, Karangasem 80864
Bali-Indonesia
*** *** *** *** ***

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

ランキングに参加中です。どうぞよろしくお願いいたします。